夏休み親子環境教室&ハイブリッドカー教室のご報告
夏休み親子環境教室&ハイブリッドカー教室を開催いたしました。
8月6日(日)に、今年で9回目になるこのイベント、毎年多くの応募をいただきありがとうございました。今回は台風が接近しているという天候のなか、47名の方にご参加いただきました。ありがとうございます。
愛媛トヨペット株式会社、副社長の横田より、エコカーやエンジニアの仕事や服装についての話があり、エンジニアのつなぎや安全靴についてのクイズに小学生のお子さんが元気に答えてくれました。
親子環境教室では、エコリーダーの方々による『リサイクル』についての授業が行われました。まずは、普段生活していると必ず出てしまう『ごみ』についてです。分別する際の種類やマークについて、絵や実際のごみを使って教えていただきました。『ごみ』を捨てるときにどうして分別するのか、どうしたらごみを減らせるか、みなさん真剣に話を聞いていました。また、ごみの量の種類や量についてクイズで学びました。
次に、実際にリサイクル体験です。本来ごみになるはずの包装紙を、ポストカードに再生しました!
まずは包装紙をちぎってミキサーにかけます。
スムージー状になった紙のもとを型に流し込みます。包装紙の色によっていろいろな色になっています。
良く水を切って、さらにタオルで水気をなくしていきます。力いっぱい押しています。
圧縮、そしてアロマオイルをつけて、当て布をしてアイロンをかけてから、乾かします。
香り付きポストカードの完成!みなさん上手にできました!できたポストカードは、実際に切手を貼って投函しました。誰にお手紙を出したのかな?
ハイブリッドカー教室では、サービスエンジニアから普通の車とハイブリッドカーの違いやハイブリッドカーの仕組みについて授業がありました。今回はハイブリッドカーの新しいカタチ、『プリウスPHV』を見たり、乗ったりして体感していただきました。
そして、本日特別展示の『どりーむばん ゆめ宅ハイエース』も見ていただきました。
最後に『カブトムシ』や体験した『紙すきのセット』をプレゼント!環境教室で学んだことを、ぜひこれからの生活で実践してください。