愛媛トヨペットから、エスクァイアの特別仕様車が1月7日に登場しました。
その名も「ESQUIRE ”Black-Tailored”(エスクァイア ブラックテーラード)」です!
本日はその魅力をご紹介いたします★
目次
1.エスクァイアってどんな車??
2.特別仕様車「ESQUIRE”Black-Tailored”」のエクステリア(外装)について
3.特別仕様車「ESQUIRE”Black-Tailored”」のインテリア(内装)について
4.特別仕様車「ESQUIRE”Black-Tailored”」の安全装備とボディカラーについて
エスクァイアは2014年に「上質感と上級感、そして高級感を兼ね備えたミニバン」
というコンセプトで発売されました。
乗車定員は7人もしくは8人で、室内はゆったりと広く、荷物もたくさん積める大人気のミニバンです!
エスクァイアにはガソリン車とハイブリッド車の2種類があり、それぞれXiグレード・Giグレード・Gi Premium Packageグレードの3つのグレードの設定がございます。
本日ご紹介する特別仕様車「ESQUIRE “Black-Tailored”」は、Gi Premium Packageというグレードに特別装備を施して発売されました!(下の写真はベース車 ESQUIREハイブリッド Gi Premium Packageです)
特別仕様車「ESQUIRE ”Black-Tailored”」の外観には各所にスモークメッキが施されています。
通常のエスクァイアのメッキ加工と比べると、より高級感が増しています。
通常のエスクァイア Gi Premium Packageのシートの色はバーガンディ(ワインレッドよりも茶色味が増した色)なのですが、特別仕様車はブラックになりました。
同じようにドアトリムオーナメント、助手席大型オープントレイもバーガンディからブラックになっています。
またガソリン車では、通常のエスクァイアでは後席に設置されているリヤオートエアコンが寒冷地仕様のお車にのみ装着できるのですが、特別仕様車では初めから装備されています。
ですので後席にお座りになるお客様も、さらに快適にドライブをお楽しみいただけます!
最後に、安全装備とボディカラーについてご紹介いたします。
特別仕様車 ESQUIRE ”Black-Tailored”には、先進の安全機能を多数搭載しております。
例えばインテリジェントクリアランスソナー。
これはアクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。
車庫入れなどの運転時、静止物への接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、静止物との接触を緩和する機能を追加しました。
作動条件等、詳しくはこちらをご覧ください!→エスクァイア安全性能に関して
そして特別仕様車 ESQUIRE ”Black-Tailored”のボディカラーは全4色。
(通常のエスクァイアは全7色ご用意しております)
私のオススメはブラッキッシュアゲハガラスフレーク!
屋内外・光の角度などにより、青・緑・黒・濃紺など様々な色に見える特性の強いボディカラーです。
エスクァイア特別仕様車”Black-Tailored”をご検討のお客様は、ぜひお近くの愛媛トヨペットのお店へお越しください。
ご来店をスタッフ一同お待ちしております!
※新春初売りフェアは2019年1月20日をもちまして終了いたしました。※
新年あけましておめでとうございます。本年も愛媛トヨペットを何卒よろしくお願いいたします。
2019年は1月5日より全店営業しております。新春初売りフェアを行っております。ぜひこの機会にご試乗、お見積りにご来店ください!
ご来場プレゼント
愛媛トヨペット各店にご来場いただいた方に「2019開運干支土鈴」をプレゼント!
ご成約プレゼント
1月5日~1月20日までの期間中に新車・U-Carをご契約いただいた方に「5,000円相当のギフトパッド」をプレゼント!
新型プリウスお乗り換えキャンペーンも開催中!
期間中、新型プリウスをご成約いただいたお客様に新型プリウスオリジナルグッズをプレゼント!さらに抽選で当たるダブルチャンス!!詳しくはこちらをご覧ください。
(2018年12月17日追加)
新型プリウスが発表されました!特設ページはこちら↓↓↓
新型プリウス 愛媛トヨペットより年内発売予定!
詳しい情報は、愛媛トヨペットの店舗まで、お気軽にお問い合わせください。
愛媛トヨペットから、ポルテの特別仕様車F”Raffine”が登場!
その魅力をご紹介します。
目次
1、ポルテってどんな車?
2、ポルテF”Raffine”の魅力
3、特別装備と価格について
まずは、ポルテというお車をご存じない方のために、ポルテの特徴をご紹介します。
ポルテの最大の特徴は、助手席側についている1枚のスライドドアです。運転席側は普通のドアです。「ポルテ」は、フランス語で「ドア」という意味なんです。
この開口幅の広いスライドドアと低い床面(乗り口の地上高30cm)のおかげで、乗り降りがとってもしやすいんです。
助手席のシートをテーブルにできたり、後席の座面を上げたり、背もたれを倒したりといろいろなシートアレンジができるのも特徴です!
更に、高い天井と多彩なシートアレンジによって、26インチの自転車だって大開口のスライドドアから、簡単に載せられます!(Xグレード除く)
室内広々、自転車だって乗っちゃうのに、ボディサイズはコンパクトで、運転もしやすいので、子育て中のお母さんたちに人気があります。なので、女性目線でデザインされていて、小物入れや傘立てなどの気が利く収納がたくさんあります!
そんなポルテのご試乗は、ぜひ愛媛トヨペットで!
今回登場の特別仕様車F”Raffine”の魅力をご紹介します。
まず、目を引くのが天井の「革調シボ付ルーフフィルム」です。ボディカラーによって「ブラウン」と「ブラック」の2種類あり、しなやかな革の風合いときめ細かな質感を表現しています。ボディカラーは5色からお選びいただけます。
さらに、さりげない輝きを放つアクセントとして、「ドレスアップパッケージ」(ベース車には22,582円(税込)のメーカーオプション)が特別装備!オシャレして出かけたくなちゃいます♪
また、室内はツイード調ファブリックと合成皮革の専用シートや、革巻きのステアリングとシフトノブ、各所にちりばめられたメッキ加飾で、上質な仕上がりになっています。
使い勝手の良いポルテにシックで上質さをプラスして、洗練された特別仕様車に仕上がりました。ちなみに、F”Raffine”の”Raffine(ラフィネ)”はフランス語で”洗練された”という意味らしいです。
先ほどの「ドレスアップパッケージ」も特別装備ですが、まだまだうれしい特別装備をそろえています。まずは、「HIDパッケージ」(ベース車両には56,571円のメーカーオプション)です。明るいヘッドライトで、夜道も安心!コンライト(ライト自動点灯・消灯システム)もセットなので、トンネルの多い四国の高速道路を走る時には、とても便利です。
また、特に夏場に嬉しいのが「スーパーUVカットパッケージ」(ベース車両には17,280円のメーカーオプション)です。日焼けなどの原因のUV(赤外線)を、フロントドアガラスは約99%カットしてくれるスーパーUVカットガラスを装備!夏の「ジリジリ感」を和らげてくれるIRカットもついています。
気になるF”Raffine”の車両本体価格は、
2WD 1,979,640円(税込)
4WD 2,130,840円(税込)
ベースとなるFグレードが、
2WD 1,879,200円(税込)
4WD 2,030,400円(税込)
ですので、+100,440円(税込)で、96,433円(税込)分のパッケージオプションとシックで洗練されたスタイルになる!そう考えるとお買い得だと思いませんか?
ぜひ愛媛トヨペットで、ポルテ特別仕様車F”Raffine”をご覧ください!
いつも愛媛トヨペットブログをご覧いただきありがとうございます!
今回はスペシャル企画!という事で各店舗のスタッフにオススメの車種を選んでいただき、熱く語ってもらいました。
やらせなし、個人の感想や思いを皆に書いてもらいましたので、車種が被ることもあれば、選ばれなかった車種もありました。
しかし、そんなことは気にせず、全て公開します!
ぜひ今後の車種選びの参考にしてください。あなたも共感する一台が見つかるはず!
■プリウスの魅力を「三島川之江店」の大成が語る
「日常生活で、何か嫌なことがあった時や、誰にも邪魔されず一人になりたい時、
気づけばプリウスの中にいます。もはや、自宅以上のプライベートルームです。」
■ハリアーの魅力を「宇和島店」の勇が語る
「ハリアーの話をとりとめもなく書きつらねましたが、ハリアーの良さって伝えなくても伝わりますよね…?
ハリアー好きな人は、ハリアーが好き。ただそれだけです!!」
■タンクの魅力を「松山中央店」の西山が語る
「子供を後部座席に乗せるのでサンシェードが元々ついているのはありがたい!
使わないときは格納できるのと、サンシェードを使用したまま窓を開けることが出来るのもいいです!」
■カムリの魅力を「小坂店」の村上が語る
「エンジンの基本構造も刷新したことで、走行中の安定した乗り心地と
気持ちの良い加速感を得られるようになりました。
アクセルを踏み込んだ時の加速を感じたときは、つい笑顔になってしまいました。」
■ハリアーの魅力を「リピット新居浜」の林が語る
「私の出身は松山ですので、休みのたびに新居浜と松山を行き来しています。
その際にこの機能を使っておりますが、本当にストレスがなく、移動が出来ています。
おかげで、高速で遠出をすることが多くなりました!!」
■プリウスの魅力を「今治店」の武田が語る
燃費を意識してエコな運転を心がけています。具体的に、こまめに燃費計を確認して新記録が出るとうれしいです。
また、こういう運転をしたら燃費が上がったなど新たな発見もあります。乗り心地も前回のプリウスとは全く別物でとても満足しています。
■ハリアーの魅力を「大洲店」の宗が語る
あれから時は過ぎ、念願だったハリアーに乗りはや3年。先日車検も受けてタイヤも買い替えました。
今までもこれからもハリアーにお世話になるかと思います。
ガソリン、ハイブリット、ターボ。どのラインナップもオススメできます。
■カムリの魅力を「空港通本店」の高橋が語る
「松山から大阪を往復してもガソリンなんと半分余ります。
ガソリンの心配なんてもう必要ない。
存分に旅行を楽しめます。」
愛媛トヨペットから、タンクの特別仕様車G”Cozy Edition”が登場!
その魅力をご紹介!
もくじ
1、タンクってどんな車?
2、G”CozyEdition”の魅力
3、特別な装備について
まず、タンクという車をご存知ない方のために、簡単にご説明いたします。
タンクのボディサイズはコンパクトで小回りがきくので、ちょっと狭い道の走行や駐車も楽にできます。コンパクトでありながら、背が高く室内広々なので、家族で出かけるときにも、荷物をいっぱい載せたいときでも大丈夫!またスライドドアなので、乗降口が広く、開閉幅が少なくてすむので乗り降りがとってもしやすいです♪
エンジンの大きさ(排気量)は1,000㏄ほどなので、毎年かかる自動車税も普通車の中では一番安い区分になっています。1,000㏄なので走りが心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、ターボ仕様のグレードもご用意していますので、良く高速に乗られる方や、走りにこだわりがある方にも、ご満足いただけるのではないでしょうか?ぜひ、一度ご試乗してみてください。
タンクは、このような魅力があるので、ファミリーからシニアまで幅広いお客様に選ばれています!
グレードごとの装備の違いはこちら
さて、今回発売されましたG”CozyEdition”の魅力をご紹介いたします。
まず、一番の魅力はシートです!ファブリックであたたかみがあり、撥水機能がついているので、飲み物をこぼしてしまっても、サッと拭けば大丈夫!
また、前席には寒い日もリラックスできる「シートヒーター」があったり、後席で飲み物などを置ける「シートバックテーブル」がついていたり、前席も後席も居心地の良い空間になることでしょう。(標準車両では22,680円(税込)のオプション)ちなみにグレード名G”CozyEdition”の”Cozy”とは”居心地のいい”という意味らしいです。
そんな、家族思いの特別仕様車になっています。
先ほど、ご説明したシートヒーターやシートバックテーブルも特別装備ですが、まだまだあります。まず、運転席に座った時に一番目につくエアコンスイッチの周りや、ドアノブ周辺。艶のあるピアノブラック塗装やシルバー加飾付により、質感の高いデザインになっています。
ところで、走行中に一番見られているのは、車の後ろではないでしょうか?(後ろを走行している人から)そんなリアビューをひとあじ変えてくれるのが、メッキのバックドアガーニッシュです。さりげないおしゃれがGoodです。
その他、人気の「バックカメラ」と「ステアリングスイッチ」がセットになった「ナビレディパッケージ」(標準車両では29,160円(税込)のオプション)がついています!
気になるG”CozyEdition”の車両本体価格は、
2WD 1,730,160円(税込)
4WD 1,902,960円(税込)
ベースとなるGグレードが、
2WD 1,684,800円(税込)
4WD 1,857,600円(税込)
ですので、+45,360円(税込)で、人気の装備51,840円(税込)分とおしゃれな特別装備がつきます。そう考えるとお買い得だと思いませんか?
ぜひ愛媛トヨペットで、タンク特別仕様車G”CozyEdition”をご覧ください!
皆さんこんにちは。「絆人(きずなびと)」レポーターの横田です。
今回は、前回の記事(「第2回 全国トヨペット店カートグランプリ」社内予選会)で予告していた通り、9月12日(水)に富士スピードウェイで開催されました「第2回 全国トヨペット店カートグランプリ大会」への我らが「チーム愛媛トヨペット」参戦レポートをお伝えします。今回初の試みとなる社内予選会を勝ち抜いて選ばれた4名の選手と補欠1名のメンバー5名のチーム目標はずばり、昨年の全国大会順位を上回り、表彰台に立つこと!!
今年のチームは、年齢こそ20代から50代までと幅広いですが、紅一点の女性は普段から500ccのバイクを乗りこなし、男性は全員がクルマの整備士資格を持つという、これ以上ない頼もしいメンバーが揃いました。
「富士スピードウェイの最寄り駅である三島駅に向かうため、品川駅で新幹線ひかり待ち」
松山空港ー(飛行機で約90分)→羽田空港ー(京浜急行で約30分)→品川駅ー(新幹線で約40分)→三島駅ー(バスで約60分)→ようやく目的地の富士スピードウェイ着。北は北海道から南は沖縄までのトヨタの販売店が集う大会とはいえ、さすがに愛媛からは長い道のりでした。早々にレース会場に到着して練習走行を重ねるチームもある中、私たちは長い移動時間を使って何パターンかのレース展開を予測し、どの展開にも対応出来る戦略を立てる為に時間を割くことが出来ました。四国で唯一出場する私たちにとって、会場までの距離や練習環境を理由に無残な結果で終わるわけにはいきません。
「練習走行前の一コマ。愛媛代表チームここにあり!気合十分です!」
前回大会出場経験のある1名を除く残り4名にとっては、富士スピードウェイに来ること自体が初めて。経験豊富な選手を揃える強豪チームを尻目に、限られた練習走行時間をフル活用し、まずは初めて触れる競技用レーシングカートとコースに慣れることが最優先です。
「団子状態でのスタート。激しいバトルが繰り広げられました!」
今回は前回大会の21チームを上回る25チームがエントリーした為、まず2グループに分かれて予選大会を行い、そのタイムをもとに「カテゴリー1(シリアスグループ)」と「カテゴリー2(エンジョイグループ)」が決まり、それぞれのカテゴリーで2回にわたり決勝大会が行われました。我らがチーム愛媛トヨペットは「カテゴリー2(エンジョイグループ)」での表彰台を目指し、決勝大会に臨みました。
「予選マシンでの不具合を発見し、決勝で使用するマシンを万全の状態にチューンアップ。さすが現役エンジニアと経験者たち!」
「前回大会はこのピットイン連携でミスが出ましたが、今大会はバッチリ!」
「最終走行者がレースを終えてインタビューを受けました。ということは…順位が気になりますね~」
気になる決勝レースの結果は・・・、なんとなんと前回大会を上回る「カテゴリー2(エンジョイグループ)」での準優勝!!見事目標にしていた表彰台獲得です!!
このカテゴリーで優勝した山口トヨペットさんは自前のレーシングチームを持つ強豪チーム。最後は差をつけられたものの、レース中盤までは私たちが首位を独走しており、「先頭を走っているのは愛媛です!」の会場アナウンスが何度も流れていました!やりましたね~!
「最後に全員で集合写真。後ろの雲の隙間から顔を出しているのは富士山です」
また来年もこの場に戻ってくることをメンバー全員が誓い、富士スピードウェイをあとにしました。その時までには以前から社内でいつできるかと噂されている愛媛トヨペットレーシング部が設立され、更に上位を狙えるチームが誕生していることでしょう!今後の活躍に乞うご期待!
「↓右手に掲げているのが準優勝のトロフィーです」(モデルは出場選手ではありません)
今日の「絆人(きずなびと)
「見事前回大会を上回る順位で表彰台を獲得した選手の皆さん」
コンパクト!スライドドア!3列シート!のシエンタとは異なるテイストのシエンタを2つご紹介します!
2列シートのシエンタ『FUNBASE(ファンベース)』と福祉車両の『ウェルキャブ』です!
[新型情報]コンパクト・スライドドア・3列シートがそろったトヨタの人気車種「シエンタ」がマイナーチェンジ!その魅力を解説!
↑↑↑その前に、マイナーチェンジしたシエンタの魅力について知りたい方はこちら↑↑↑
目次
■たっぷり積める!『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
■遊べるクルマ『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
■コンパクトなのに車いすのまま乗れるシエンタウェルキャブ☆
シエンタに2列シートのNEWスタイルのグレード『FUNBASE(ファンベース)』がDebut!!たくさん積める!たくさん遊べる!より楽しく!よりアクティブに!ふだんをアゲるそんな仕様になっています!まずは、3列シート・2列シートのシートアレンジの違いをご紹介!
<3列シート>
3列シート車でも、サードシートアレンジモード(右上)にすれば、人は乗れるし荷物も載せることができますね!2列目シートを前方に折りたためば、さらに広い空間が生まれ、自転車だって載せられます!
<2列シート>
2列目シートを折りたたむだけで、広い荷室空間が生まれます!ラゲージデッキを裏返すだけで、高さも変えられます!
ここで、3列シート車も2列シート車も荷室の広さ、そんなに変わらないなと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな事ないんですよ。
数字で見ると結構違うんです。その差63.5cm!2列シート車なら、背の高い方でもマットなどを敷いて車中泊できるぐらいの余裕がありますね!コンパクトなのにたっぷり積めます!
荷物がいっぱい乗る車なら他にもあります!が、『シエンタFUNBASE』なら遊べる工夫やツールをたくさん用意されています!
バックドアを開けると、両サイドに特徴的なオレンジの丸が並んでいます!
上の方にも同色で1つあり、合計9つの穴『ユーティリティーホール』が用意されています。このユーティリティーホールに『ユーティリティーフック』(販売店オプション)を取り付ければ、いろんなことができちゃいます。
用途に合わせたオプションを多数ご用意していますので、チェックしてみてください。実際に使用している動画もご紹介!
キャンプ編
フィッシング編
サイクリング編
ウェルキャブという仕様をご存知でしょうか?トヨタの福祉車両のことです。シエンタにもウェルキャブがあります!いくつかの仕様をご紹介します。
<車いす仕様車>
まずは、車いすのまま乗れちゃう車いす仕様車!
車いすの方の乗車位置はこちら。(車を上から見た図)助手席側セカンドシートをたたんで、車いすを乗せています。車いすの方を含めて4人乗車できます。車いすの方がいない場合は、セカンドシートをもどして5人乗車も可能です。また、助手席側セカンドシートがもともとない仕様もあり、お子さんなどが車いすに乗る場合にドライバーの方との距離が近くなるので、安心して乗ることができます。
のせることができる車いすのサイズはこちら。最大全幅67cm、全長は車いすの仕様によってもことなりますが113cmまでのリクライニング機構付車いす、120cmまでの普通車いすが乗車可能です。数値ではわからないこともございますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
後ろのサスペンションは、車いす乗降時に高さが下がるエアサスペンションになっています。乗り心地もいいんですよ!
<助手席回転チルトシート車>
つぎに、助手席が回転して出てくる助手席回転チルトシート車です。チルトシートというのが、シートが前方に傾くようになっているものです。車のシートは腰の位置が沈み込んでいるため、回転しただけでは立ち上がるのが意外と大変です。前方に少し傾くだけで乗り降りがとてもしやすくなります。また、荷室に車いすを吊り上げられる電動式の収納装置がついているものも選べます。介助するする方にも優しい仕様になっています。
ウェルキャブについて詳しくは、愛媛トヨペットのお店へお問い合わせください。
シエンタのご試乗、お見積りは愛媛トヨペットへ!
※このイベントは終了いたしました。
愛媛県でトヨタ自動車が誇る先進自動車の安全技術が体験できるイベントが開催されます。
「セーフティドライブ デイ in えひめ」
日時 平成30年9月22日(土) 10時00分~16時00分
場所 フジグラン重信店 北側駐車場内
住所 愛媛県東温市野田3丁目1番地13
参加費 無料
イベント内容
◆「自動ブレーキ同乗体験」
◆「踏み間違い時サポートブレーキ同乗体験」
◆「AED講習会」
◆「脳機能チェック視機能トレーニング」
◆「白バイ・パトカー展示」
◆「反射板作成教室」
◆「ドライビングシュミレーター」
9月22日(土)は、体感型イベント「セーフティドライブ デイinえひめ」で、先進安全技術と交通安全について考えてみませんか?
※先進自動車の安全技術が体感できる!ブースでは、参加条件と1度に体験できる方の人数が限られます。現地での受付もございますが、ご予約いただくとスムーズです。参加条件・ご予約はこちらから↓↓↓
※このイベントは終了いたしました。
↓↓そのイベント案内がこちらです↓↓
◆「自動ブレーキ同乗体験」
トヨタの「トヨタプリクラッシュセーフティシステム」を利用した自動ブレーキを同乗体験できるブースです!時速10km以上の走行中、ドライバーがブレーキを踏めなかったときに、自動ブレーキにより衝突回避・被害軽減をサポートしてくれます。
●本当に止まってくれるの?
●どんなふうにクルマが衝突に対して教えてくれるの?
●どのくらいの速度までなら減速してくれるの?
そんな疑問も、体感して解決してみませんか!?「自動ブレーキ同乗体験」は全国でも珍しいものです。ぜひこの機会にお越しください。
◆「踏み間違い時サポートブレーキ同乗体験」
トヨタの「インテリジェントクリアランスソナー」を利用した踏み間違え時サポートブレーキを同乗体験できるブースです!駐車場でのブレーキとアクセルの踏み間違いや前進と後退の間違い時にサポートしてくれます。
「踏み間違い時サポートブレーキ同乗体験」は愛媛トヨペットのお店や県内の教習所などでも実施しています。今までに実施のご案内や実際の様子をブログにて掲載していますよろしければこちらもご覧ください。
松山中央店で『サポカー体験会』開催!!
ペーパードライバーでも安心、気軽に試乗できる!教習所de試乗会を開催しました!
誰しもそうですが、自動車での事故なんてしたくはないはずです!! 交通事故の不安といえば「からだのケガ」「クルマの修理代」「事故した後の解決」などの不安がたくさんあります。クルマが自動でブレーキをかけることで、こういった不安や交通事故被害を小さくしてくれます。しかし、実際の作動時に車がどのような動きをするのか、どういったときには作動しないのか、ご存知ですか?「実体験に勝るものは無し」「百聞は一見に如かず」です。愛媛トヨペットでは、説明書や動画だけでなく実際に体感していただくことをおすすめしています。ぜひ、この機会にご来場、ご体感ください。
※これらの機能は、あくまで運転を支援する機能です。機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
◆「AED講習会」
AEDの普及は進んでいますが、使い方は知っていますか?いざという時のために、胸骨圧迫・AEDの使用方法を学ぼう!
◆「脳機能チェック視機能トレーニング」
道路標識トレーニングで楽しみながら注意力を高めよう!
◆「白バイ・パトカー展示」
かっこいい白バイとパトカーがやってくる!一緒に写真撮影もできちゃいます
◆「反射板作成教室」
自分だけのオリジナル反射材を作っちゃおう!
◆「ドライビングシュミレーター」
警察庁認証のドライブシュミレーターで、あなたの運転適性や危険予知レベルが計測できちゃいます!
そ・し・て、多くのファンがいるハリアーに、今月特別仕様車が発表されました!ハリアー特別仕様車 「PROGRESS”Style BLUEISH”」を展示しています。
ハリアーPROGRESS”Style BLUEISH”の情報はこちらから
当日の天候によっては中止することもありますのでお気軽にお問い合わせください
愛媛トヨペット株式会社
電話 089-972-0411
営業時間 9時00分~19時00分
定休日 月曜日
ホームページ 愛媛トヨペットお問い合わせ窓口
※イベントの内容は、天候等の都合により予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
■参加条件■
以下の条件、規約に同意いただける方
□スタッフが運転する車両への同乗体験になります。
□身長140cm以上の方が参加可能です。
□お手荷物はトランクルームにて保管いただきます。貴重品や壊れやすいものはお預かりできません。
□スタッフの指示、誘導に従っていただけない場合は、その時点で試乗を中止させていただく場合があります。
□以下に記す方はさんかをお断りさせていただきます。
・アルコールを飲用されている方
・薬物の服用等をされている方
・妊娠中の方
・体調不良等、参加に支障があると認められた方
・参加に適さない服装(履物)の方
・参加に際し、補助装置を必要とされる方
・その他、安全面に支障があると判断された方
■参加予約■
ご予約はお電話(089-972-0411)またはWeb『愛媛トヨペット試乗申込みフォーム』よりお願いいたします。次の注意点をご確認ください。
※次の項目は、以下の内容でお申込みください。
試乗希望車種:その他
希望来店日時:希望のお時間のみの選択(日付の選択は不要)
ご希望の店舗名:空港通本店
その他ご要望:「セーフティドライブデイ」とご記入ください。
※ご予約多数場合、ご希望のお時間を変更していただく場合があります。ご了承ください。
スタッフ全員こころよりみなさまのご来場をお待ちしております。